
お肉のこだわり
肉質の目利きだけでなく、
牧場にまで気を配り厳選した
神戸牛を食べごろ仕立てで
ご提供いたします。
業界内でもこれ以上ないと言われるほど有名なきびしい品質チェックをされた神戸牛からさらに厳選した神戸牛を使用。
店長春藤が肉質の目利きをするだけで無く、飼育環境(生産者・牧場)にまで気を配り情報を集めて購入しています。
牧場とつながりがある精肉店だからこそ、お得に美味しい神戸牛をご提供できます。

神戸牛とは
“生きている”神戸牛はいない
神戸牛は出荷の際に但馬牛の中から
厳選された牛肉のことです。
神戸牛(“神戸肉”、“神戸ビーフ”とも言う)は出荷の際に神戸肉流通推進協議会がその生育環境、血統、肉質などにおいて厳しい基準を満たした但馬牛に与える名誉ある称号です。
神戸牛の元となる但馬牛とは
但馬牛(たじまうし)は、
純血の血統を守り続けている
兵庫県産の牛です。
江戸時代から現在に至るまで純血の血統を守り続けている兵庫県産の牛を神戸肉流通推進協議会の指定登録生産者が兵庫県内で肥育し、兵庫県内の食肉センターに出荷した生後28ヵ月令以上から60ヶ月令以下の歩留等級が「A」または「B」等級である牛肉の呼称です。
但馬牛はその優秀な血統や厳格に管理された飼育環境から筋繊維が細かく、”サシ”が入りやすいため、柔らかく最高のまろやかさ、食感を生み出します。神戸牛の他にも松阪牛やその他、高級牛の素牛としても但馬牛は生育されます。

神戸牛=世界一厳格な基準をクリアした但馬牛
日本三大和牛の中でも、一番厳しい審査基準を
クリアした但馬牛が、神戸牛です。
上記の通りそもそも厳しい基準がある但馬牛をさらに基準を増やし厳格な審査に合格した牛だけが”神戸牛(神戸肉・神戸ビーフ)”を名乗ることができるのです。
日本三大和牛と呼ばれる神戸牛、松阪牛、近江牛の中でも一番厳しい審査基準を設けており2009年アメリカのメディアにも海外メディアにも世界で最も高価な9種類の食べ物として神戸牛が取り上げられています。
世界一厳しい神戸牛の基準
-
但馬牛で
あること代々厳格に管理されている但馬牛であること
-
未経産
or去勢雌牛ならばお産の経験がない牛、雄牛ならば睾丸を除去した牛であること
-
認定された
生産者認定された肥育業者によって育てられた牛であること
-
純
兵庫県産生まれ、育ち、出荷まで全てが兵庫県で行われた牛であること
-
歩留等級
A・B等級一頭の牛から食肉として利用できる割合を基準化した歩留等級がA・B以上であること
-
肉質等級
4以上霜降りの度合い、色、筋繊維の細やかさ、脂質などの評価基準(1〜5)を4以上でクリアしていること
-
BMS値
No.6以上霜降りのランクを12段階に分けた時(BMS値)にNo.6〜No.12に選別されるもの
-
枝肉の
重量規定雌牛270kg〜499.9kg、去勢牛300kg〜499.9kgであること ※2019.4.1認定分より適用
海外で認められる神戸牛
欧州では
「神戸牛=美味しい牛肉」
で知られています。
これだけ厳しい基準をクリアした牛肉なので勿論海外でも知名度が高く、特に欧米を中心に牛肉の最高峰として「KOBE BEEF」の名はブランドとなっています。
欧州では、「神戸牛=美味しい牛肉」となってしまい、勝手に「KOBE」を謳った牛肉まで流通してしまっていて、「KOBE」は地名としてではなく牛肉の品種だと誤解している人がいるほどです。

日本で認められる神戸牛
「神戸ビーフ」が国家認証
「GI(地理的表示保護)」制度に
登録されました。
2015年12月、「神戸牛」は「但馬牛」とともに肉牛の中では唯一、品質などの特性が産地と結びつき、その結びつきを特定できる名称を知的財産として保護され、生産者の利益の増進と需要者の信頼を得る事が目的の国家認証を受けました。
この、国が主導する登録を機とし、神戸牛の名声が更に広がっていくことでしょう。

世界一の神戸牛を
しゅんきち仕立てで
最高品質の神戸牛を
しゅんきち仕立ての食べごろ仕立てで
ご用意しています。
しゅんきち精肉店では、新鮮でありながらも、旨味や香り、やわらかさにこだわり、お客様がまさに口にするその瞬間が、おいしい最高のタイミングになるように食べごろの神戸牛をご用意しております。
ぜひ、ほんまに美味しい神戸牛をお楽しみください。